Instagramもフォローしてね!
みなさん、ステミングというテクニックはご存知ですか?
ボルダリングには様々なテクニックがありますが、今回紹介するのはかなりマイナーなテクニックかもしれません!
2つの壁の角度が変わる部分に、足を突っ張らせてバランスを取るテクニックを「ステミング」と言います!
ボルダリングをしていれば登場するたびたび登場するムーブですが、「ステミング」と言われるとあまり馴染みがないかもしれませんね!
今回は、そんなステミングのコツとポイントを分かりやすく解説していきたいと思います!
外岩の方がよく登場するムーブかもしれませんね!
正対ムーブのコツ!初心者が覚えるべポイントを紹介!の記事はこちら
ステミングとは
ステミングとは、2つの壁でできる凹角状の壁に対して、両足を広げて突っ張り、バランスを取るテクニックです。ステミングをして上手く壁の中に入り込めれば、両手を離してレストすることもできます。
ボルダリングジムでは、凹角になっている壁があれば、このムーブを選択させる課題も珍しくありませんが、外岩の方が多く登場するムーブです。
ステミングのやり方
ステミングの理屈はドロップニー(キョン)とほとんど同じです。ホールドとホールドに挟まれることによってバランスを取るので、時には両手を離すことさえできます。
基本的には足を先行させた方がステミングはやりやすいです。足を送ったあと、重心をホールドの間に移します。このときしっかりと壁に入り込めれば、両手を離すこともできます。
足を伸ばし、突っ張らせることによってバランスを取り、安定した状態で次のホールドを取りに行きます。
難しい課題でも、このステミングができるところを見つけることができれば、課題クリアにぐっと近づくことができるでしょう。
ステミングのやり方
・両足の母指球あたりでしっかり踏む
ステミングは足にほとんどの体重を預けるテクニックです。ホールドを踏む位置を間違えれば滑り落ちたりする危険もあるので、親指の付け根、母指球あたりでホールドを踏むと安定しやすいです。
・足を伸ばして突っ張る
足を曲げた状態だと壁から剥がされやすくなるので、足はしっかり伸ばして突っ張りましょう。
・腰を壁に入れる
腰を足の位置よりも壁に近づけることで、両手を離すことができるようになります。そのとき、ホールドはできるだけ外側(先端部分)を踏むと良いです。
・柔軟性が必要
ステミングできるホールドが遠いほど、足を広げる必要があります。柔軟性が無いばかりに、ステミングができないということも珍しくありません。
逆ステミング
最近ではコンペ(大会)などで多く見られるようになった、壁に対して背を向ける逆ステミングもあります。
正面を向いたステミングではバランスが取れないときにこのテクニックを使い、課題のスタートで登場することが多いです。
また、次のホールドの位置は向きによってステミング、逆ステミングを選択させる課題もあるので、ステミングで課題をクリアできない場合は、逆ステミングを試してみると良いです。
まとめ
いかがだったでしょうか?今回はステミングのテクニックについて紹介しました!
壁の凹角の角度に関わらず、身体を入れないと安定せずに落ちてしまうステミングには、見た目以上に繊細なバランス感覚とコツが必要になります。
この記事を参考にして、ぜひ、ステミングを試してみてください!
コメント