【ボルダリング】ルーフ壁の登り方!コツやテクニック、おすすめシューズも紹介

ボルダリングのルーフが上達するポイントのイラスト テクニック
ノボロー
ノボロー

こんにちは!ノボローです!

天井にへばりつくように登るルーフ壁。クライマーとしての筋力がまだついていない初心者の方には、テクニックの前に体重を支えるだけで辛いですよね…。

地面と身体が平行になるルーフ壁は、登り方やテクニックが単純な傾斜のある壁とは一線を画す壁と言えるでしょう。

ボルダリングのルーフの登り方

今回は、フィジカルとテクニックの両方を必要とされるルーフ壁の登るポイントや、ルーフ壁を登るのに最適なシューズ、テクニックについて紹介していきたいと思います。

ノボロー
ノボロー

ルーフが苦手で避けている人も必見の内容だよ!

フラッギングのコツや使いどころを詳しく解説!の記事はこちら

ルーフって何?

ボルダリングのルーフの登り方

英語で「ルーフ(roof)」とは「天井」という意味があり、ボルダリングでいうルーフ壁とは、地面とほとんど平行になるような壁のことを指します。

ぶら下がるように登るため、フィジカル的な強度が高く、初心者が登るにはかなり厳しい壁です。

傾斜のある壁を登るときとは別の難しさがあり、ルーフ壁特有のテクニックがあるので、これらを使いこなすことがルーフ壁攻略のポイントとなります。

トゥフックを効果的に使う

ボルダリングのルーフの登り方

ルーフ壁を登るために欠かせないテクニックが、トゥフックになります。

普通にホールドに足を乗せるだけでは、ルーフ壁では足がホールドから離れてしまいます。もう片方の足でトゥフックをかけ、両方の足で反対方向に力を加えることで、どちらの足もホールドから離れなくなります。

身体がL字になるように

クライミングのルーフの登り方

画像の右側のように、ルーフ壁を登るときは持ち手の肘とヒザを伸ばして、身体全体がL字型になるようにすることで、腕への負担が減り、次のホールドに手を伸ばしやすくなります。

画像の左側のように、お尻が下に落ちてしまうと、腕への負担が大きくなるうえに、足がホールドから離れやすくなってしまいます。

身体を伸ばしてお尻が落ちないように体幹を使って姿勢を維持することで、腕への負担が減り、ルーフ壁が登りやすくなるのです。

ルーフに向いているシューズをはく

ボルダリングのルーフの登り方

ルーフ壁を登るときにはシューズの選択も重要になります。

・足の甲にもラバーがあるシューズ

トゥフックを多用するルーフ壁では、足の甲のラバーのフリクション(摩擦力)が重要になります。足の甲がラバーで覆われているシューズがルーフ壁には向いています。

ダウントゥのシューズ

画像のように、つま先が下に向いているダウントゥのシューズであれば、ホールドから残りやすくなります。

・ベルクロのシューズ

ベルクロがすべて良い、というわけではないですが、レースアップ(靴紐)のシューズはトゥフックをすると紐が解けてしまったり、スリッパタイプのシューズはヒールが脱げてしまったりするので、ベルクロタイプがおすすめになります。

クライミングのルーフの登り方

ルーフ以外で登場することはほとんど無いテクニックですが、ルーフ壁を登るときにはとても役立つテクニックを紹介します。

・ピンチフック

両足で1つのホールドを挟むピンチフックができるようになると、ムーブの幅が広がります。足の上下は次に出す手や、課題によって異なります。

・両足トゥフック

大きなホールドの場合は、両足でトゥフックができることがあります。このテクニックができると、両手でホールドを保持しにくい場面や、手を休めるレスティングをする際にも使うことができます。

まとめ

いかがだったでしょうか?今回はルーフ壁の登るポイントを紹介しました!

初心者の方にはかなり厳しい壁となるルーフ壁ですが、今回ご紹介したポイントを踏まえた上で、ボルダリングの経験を積んでいけば、ルーフ壁を登るフィジカルも自然と身に着くはずです。

明日からのクライミングにぜひこの記事をお役立てください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました