テクニック 【ボルダリング】正対ムーブのコツ!初心者が覚えるべポイントを紹介! 身体と壁との距離が近くなるので、壁に対して横向きに登るのが基本となりますが、壁に対して正面を向いた状態で登る「正対ムーブ」もクライミングの基本です。今回の記事は、壁に対して正面を向いた状態で登る「正対ムーブ」について解説していきたいと思います! 2024.08.04 テクニック
テクニック 【ボルダリング】マントルの返し方とポイント!クライミングテクニックを紹介! 「マントル返し」なんていう単語を時々聞きませんか?初心者の方には「マントル」と言われても全然ピンと来ないワードですよね。マントルとは、正確には「マントリング」と言い、傾斜のきつい壁から傾斜が緩くなる壁に乗りあがるときのムーブのことを指します。 2024.08.02 テクニック
テクニック 【ボルダリング】ニーバーのやり方とコツ!足首の伸縮がポイント! 登っている最中に両手を離して手をぶらぶらしている光景を見たことありませんか?壁の中で両手を離している人は、実はニーバーをしていることが多いです!今回はいろいろなシチュエーションで使えるニーバーについて、やり方とコツを紹介していきたいと思います! 2024.08.01 テクニック
テクニック 【ボルダリング】ムーブ,テクニックまとめ22選 クライミングは単なる筋力の勝負ではありません。登る際に求められるのは体の動かし方やバランスの取り方、そしてホールドを巧みに使いこなすテクニックです。この記事では、クライミングで使われる多様なテクニックを紹介します。ムーブの詳しい解説が知りたい方はそれぞれのリンクをクリックしてください。 2024.07.31 テクニック
テクニック 【ボルダリング】レイバックのやり方とコツを解説します!失敗する人の特徴は? ボルダリングは持ちやすいホールドを持っていても、足と手の位置の関係、力のつり合い、重心、これらがうまくかみ合わないと登ることはできません。今回の記事は、手の引く力と足の踏ん張る力がつり合うことによってバランスを取る、レイバックについて解説をしていきたいと思います。 2024.07.28 テクニック
テクニック 【ボルダリング】デッドポイントとは?やり方とコツを分かりやすく解説! あのホールドが遠くて届かない…。あと3㎝リーチが長ければ…。ボルダリングをやっていて、こんな風に思ったことって誰にでもありますよね?そのホールドに手が届かないのは本当にリーチのせいですか?今回紹介するのテクニックは、経験者であれば自然とやっているテクニックですが、ボルダリングの基本にして奥義と言っても良いデッドポイントです! 2024.07.26 テクニック
テクニック 【ボルダリング】ルーフ壁の登り方!コツやテクニック、おすすめシューズも紹介 傾斜が強いルーフ壁。クライマーとしての筋力がまだついていない初心者の方には、テクニックの前に体重を支えるだけで辛いですよね…。地面と身体が平行になるルーフ壁は、登り方やテクニックが単純な傾斜のある壁とは一線を画す壁と言えるでしょう。 2024.07.24 テクニック
テクニック 【ボルダリング】フラッギングについてやり方やコツを詳しく解説! 経験者の人の動きを見ると、なんとなく動きが全然違って見えませんでしたか?経験者の人はダイアゴナルやフラッギングなどの技術を自然と使っているので、壁の中でバランスを取りながら登ることができているんですよね!今回は、経験者ならば自然とやっているフラッギングについて分かりやすく解説をしていきたいと思います! 2024.07.21 テクニック
テクニック 【ボルダリング】手に足のコツとポイントを紹介!股関節の可動域がカギ⁉ ノボロー Instagramもフォローしてね! 「手に持ってるホールドに足を乗せたいけど、足が上がらな~い(泣)」ボルダリングジムで聞いたことありませんか? 丁度良い場所にフットホールドが無い場合、手に持っているホールドに足を乗せなければい... 2024.07.20 テクニック
テクニック 【ボルダリング】キョンのやり方とコツ!覚えておきたい足技を紹介! 傾斜のある壁でも多くの体重を支えることができるテクニック、ドロップニー(キョン)について解説をしていきたいと思います。キョンを取り入れることで、あなたのクライミングスキルは1段上がり、より難易度の高い課題にも挑戦できるようになります! 2024.07.14 テクニック